カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年10月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (1)
最近のエントリー
HOME > ひかりブログ > アーカイブ > 2015年12月
ひかりブログ 2015年12月
東膳ゆるブログ 『脳疲労回復ゆる2』
クリスマスいかがお過ごしでしょうか?
また、どう過ごされる予定でしょうか?
ゆるインストラクターの東膳です
我が家は初めての家族3人のクリスマスで、
美味しい料理とケーキ、家族に囲まれ
幸せ気分のクリスマスですね(*´∀`)
幸せ気分のクリスマスですね(*´∀`)
さて、今日は前回に続いて、
自宅で出来る「脳疲労回復ゆる」
を紹介します。
イスに浅く腰掛け、背もたれに盆の窪
と呼ばれる後頭部と首の境目を乗せます。
と呼ばれる後頭部と首の境目を乗せます。
モゾモゾと言いながら頭を1~2cmの幅で
左右それぞれ1、2秒掛けて動かします。
左右それぞれ1、2秒掛けて動かします。
脳の奥まで気持ち良さが伝わるように
ジ~ックリと全身の力を抜いていく事が
ポイントです。
ジ~ックリと全身の力を抜いていく事が
ポイントです。
ただ、やり過ぎるとあとで首や背中が
ダルくなる事もあるので、ソフトにデリケートに
まずは1分から、長くて5分を目安に行う事を
オススメします。
ダルくなる事もあるので、ソフトにデリケートに
まずは1分から、長くて5分を目安に行う事を
オススメします。
この体操は疲労回復だけでなく
自律神経と免疫力の改善による
病気予防・自己治癒力が上がる事も
期待出来る体操です。
自律神経と免疫力の改善による
病気予防・自己治癒力が上がる事も
期待出来る体操です。
気持ちいいので、一度やってみて下さい(^^)
前後に行う体操での相乗効果もありますので
興味のある方は一度当院のゆる体操教室に
参加してみて下さい(*´∀`)
では、今日も最後まで読んで頂いて
有り難うございました
興味のある方は一度当院のゆる体操教室に
参加してみて下さい(*´∀`)
では、今日も最後まで読んで頂いて
有り難うございました
(ひかり鍼灸整骨院) 2015年12月25日 11:47
東膳ゆるブログ 『脳疲労とは』
いかがお過ごしでしょうか?
ゆるインストラクターの東膳です
前回、『脳疲労回復ゆる』について
書きましたが、ブログを見られた方から
『脳疲労って何』と問い合わせ頂いたので
説明させて頂きます(*^_^*)
書きましたが、ブログを見られた方から
『脳疲労って何』と問い合わせ頂いたので
説明させて頂きます(*^_^*)
様々な考え方がありますが、
生活習慣病の多くの原因
更には老化の原因としても
脳から全身の組織にわたる疲労
が、大きく関わっていると考えられます。
生活習慣病の多くの原因
更には老化の原因としても
脳から全身の組織にわたる疲労
が、大きく関わっていると考えられます。
産まれた瞬間から内臓、筋肉、骨は
動き続けていますし、それらが動く信号を
出し続けているのが脳です。
動き続けていますし、それらが動く信号を
出し続けているのが脳です。
筋肉や骨の疲労は睡眠等によって回復
していきますが、寝ている間も動きっぱなし
の脳は疲労していくしか無い
わけです。
軽度な疲労では、
頭重感、頭痛
目や手足、各部の疲労や痛み
といった症状として出てきます。
そこから更に進行すると
- めまいや疲れがとれない
- やる気が出ない
- よく病気になる
といった症状が出てきます。
近年はストレス社会に加え、スマホの普及で
目からのストレスが増えて、これだけ沢山の
刺激がある世の中で、脳が疲労をしていない
人はなかなか居ないのではないでしょうか?
目からのストレスが増えて、これだけ沢山の
刺激がある世の中で、脳が疲労をしていない
人はなかなか居ないのではないでしょうか?
皆様、今年一年頑張ったその体と脳の
疲労を取って気持ちよく新年を迎えませんか?
当院では、ゆる体操だけでなく、
体を根本から整える整体もご用意しています。
体を根本から整える整体もご用意しています。
興味のある方は、是非ご連絡お待ちしてます。
最後まで読んで頂き、有り難うございました
最後まで読んで頂き、有り難うございました
(ひかり鍼灸整骨院) 2015年12月10日 11:45
1
« 2015年11月 | メインページ | アーカイブ | 2016年1月 »