• ひかり鍼灸整骨院の不妊治療
  • アトピー整体
  • 症例集
  • ボディケア教室
  • 運動能力向上型スクール
  • お知らせ
  • ひかりブログ

HOME > ひかりブログ > アーカイブ > 2016年8月

ひかりブログ 2016年8月

狭山池1400歳×ハローキティ

いかがお過ごしでしょうか?

8月30日付の日刊スポーツに
当院が掲載されましたhappy01


狭山池築造1400年という事で、
今年のGWにはラバーダックが
来ましたが、今回はキティちゃんが
来たそうでcat


…いつ来たんでしょうか?
ちょっと見てみたかったですね(*^_^*)


そこに便乗して、当院の記事を見られた方は


整体初診料2000円OFF



特典をご用意しました!

自己回復力をアップさせて、長年の
不調とサヨナラしたい方は
当院にお問い合わせ下さい(^-^)


南第二幼稚園バザー

平成28年10月6日(木)


南第二幼稚園でバザーが有りますhappy01



9:00~  整理券配布
9:30~  開場
11:00   終了


駐車場は有りませんので
公共交通機関をご利用の上
ご来場ください。


南海コミュニティバス 
南第二小学校前下車
循環バス南回りもご利用ください。


※下履きを入れる袋と
  商品を入れるエコバック
  をお持ちください。


毎回、大盛況なので
今回も楽しみですね(*^_^*)

内臓矯正で夏バテ解消!!⑤

いかがお過ごしでしょうか?
ゆるインストラクターの東膳ですhappy01

前回に引き続き
読んだ直後からすぐ出来る夏バテ予防法
について書いていきます。


前回は水分補給、食材と調理法について
書きましたが、3つ目は入浴です。


夏でもお風呂に浸かること!
これはどなたに対しても大切です。


血行促進作用による疲労回復効果
皆さんが知っている事かと思います。


もう1つ、重要な効果として自律神経を整える作用
あります。


現代はストレス社会で、頭に熱がこもって
頭痛や肩凝りや耳鳴りを発症する方が多いです。


更に夏場は冷房や冷たい飲食物でお腹から下が
冷えやすく、頭にこもった熱との温度差で
体調を崩してしまうわけです。


半身浴は頭を冷やして、お腹から下を温めるので
温度差を緩和して自律神経を整え
自己回復力を高める作用が有るのです。


毎日10~15分を目安にやってみましょうspa



4つ目は少し意外に思われるかもしれませんが
糖分摂取を意識することです。


糖分と言っても、意識するのはごはんではなく
お菓子やジュース等に含まれる物です。


これらを食べない様にしましょう!という
わけではありませんし、ぼくも甘い物は
大好きです(笑)


糖分は体を動かす為のエネルギーになるだけでなく
脳にとっても唯一のエネルギーになるので必要ですが
体の中で余ってしまった糖分は、体を冷やして酸化
させてしまいます。


更に、赤血球を硬くさせるので、手足の抹消や
内臓の血行不良を起こしやすくなります。

風邪も引きやすくなりますよ!wobbly


適度な糖分は必要ですが、お菓子や炭酸飲料
アイスクリームの食べすぎは体に毒になるので
ご注意くださいcake


前回分とあわせた4つが今すぐできる
夏バテ予防法になります(^-^)


ただ、これらをやってもバテてきた
すでに夏バテでそんな事をする元気もない

という方は自己回復力がかなり低下しているので
当院の内臓矯正を受けられる事をおススメしますdelicious


自身や周囲の方の事で、気になる事が有れば
ぜひご相談ください。

『内臓矯正で夏バテ解消』シリーズは
今回で終了となります。


今回も最後まで読んで頂きありがとうございましたconfident


脱水と神経痛

こんにちは、大阪狭山市 ひかり鍼灸整骨院の中辻です。

神経痛:原因がいろいろで、末梢神経が
刺激を受け痛みを出してきます。


そこで、なぜ脱水があるときに神経痛の症状が強く


なったり、今までなかったのに神経痛が出てきてしまうのか


それは、
体内の水分は約60%と言われていますが、


日本人の大半の方が水分不足と言われています。


その水分不足が進み、体内の1%がなくなると


喉の渇きを感じるようになります。


5%失うと頭痛・吐き気・手の震え等の


脱水症状、熱中症がでてきます。


10%失うと、痙攣や意識障害を起こします。


15%失うと、目が窪んでしまいます。


20%失うと、死に至ります。


10%以上の脱水を起こす方は、ほぼいないと


思いますが5%ぐらいと言えば、60キロの方で


3キロです。


まぁ3キロであれば、夏場であれば結構簡単に


汗で無くなってしまいますね。


サウナでも”何キロ減った”という会話も良く聞きますよね


競い合うのは、結構危険ですよ。


この様に一次的な脱水は水分補給で解消できますが


慢性的な脱水は、神経や筋肉にも影響を与えます。


そこで神経の場合は、神経痛を起こしてしまいます。


この場合の神経痛は、通常の神経痛より改善しにくい


もので筋肉の柔軟性を改善し、神経の柔軟性も改善して


いかないとダメなんです。


神経痛でお悩みの方、

これ以上悩まないでください。



当院が全力でサポートしていくので一度ご相談ください。


















ゆる体操が『主治医が見つかる診療所』で紹介されました!

いかがお過ごしでしょうか?

ゆるインストラクターの東膳ですhappy01


8月22日の『主治医が見つかる診療所』で
ゆる体操が紹介されましたhappy02



テーマは『夏の疲れ完全回復スペシャル』

当院でも痛みやダルさ等の症状を訴える方で
夏の疲れから来る内臓疲労が原因に
なっている場合が最近とても多いです。


まず、夏の内臓疲労のメカニズムですが


①夏に冷たい物を取りすぎる事で
胃と小腸の粘膜の血流が低下します。

②消化吸収能力が低下して
未消化の食べ物が腸内へ下りていきます。

③お腹の痛みや下痢をおこします。

④更に腸内で悪玉菌が増え
血液中に悪玉菌の毒素が入りこみます。

⑤肝臓が毒素を分解する為に働き
疲れきってしまいます。

⑥肝臓の疲れが原因で、
体の疲れも取れにくくなります。


こうして夏の疲労が蓄積していきます。


以前にも書かして頂きましたが、
内臓疲労を回復させると


  • 夏バテ解消
  • 下痢や便秘の解消
  • 夏カゼ・感染症の予防
  • 肌荒れ解消&美肌
  • 脳が活発になる
いった効果が期待できます。



内臓疲労チェックリスト↓
  1. 夏になると体がダルくて重くなる
  2. 肌荒れや口の周りに吹き出物がよく出来る
  3. 便秘(1日1回未満)や下痢によくなる
  4. 風邪をひきやすくなった
  5. 食欲がなく、冷たい食べ物で済ませる事が多い
  6. お腹が空かず、すぐ胃がもたれる
  7. 睡眠時間を十分取っている割に日中も眠たい
  8. 気分が憂鬱で頭の回転が鈍い気がする

1~3個:内臓疲労が始まっている可能性あり

4~6個:すでに内臓疲労が始まっている

7個以上:内臓疲労が進行中 
      当院の内臓矯正または
      体操教室をおススメします。



上記の中に当てはまるものが有る方の為に
番組で紹介されていた体操を載せておきます。


内臓疲労を回復させる
『お腹ペコポコ体操』


①:椅子に座り思いきり息を吸っていきます。


②:「ペコ―」と言いながらお腹を凹ませます。
  この時に息は全部吐かないようにします。

③:「ポコー」と言いながらお腹を膨らませます。

④:②と③を息を吐ききるまで交互に行います。
  

目安は3~4回、ペコポコ言いながら
途中で息を吸わない様にして下さい。


これは横隔膜を動かす事で鍛え、同時に
内臓をマッサージして疲労を回復しやすく
する作用があります。


ゆる体操は他にも沢山の種類があり
他のゆる体操同士を組み合わせる
ことで相乗効果も期待できます。
catface


ご興味をお持ちの方、
自分は内臓疲労かもと思っている方は
ぜひ!ご相談ください(*^_^*)



長くなりましたが、最後まで読んで頂いて
有り難うございましたconfident






内臓矯正で夏バテ解消!!④

いかがお過ごしでしょうか?
ゆるインストラクターの東膳ですhappy01

内臓からみた夏バテ
夏バテと間違いやすい腎臓疾患
についてかいてきましたが

やっぱ大事なんは予防やろ!!

という事で、読んだ直後からすぐ実践できる
夏バテ予防法について書いていきます。

2回に分けて書いていきますので
お付き合い下さいshine

まず1つ目は、前回も軽く書いたのですが、
適度な水分補給です。

こう毎日暑いと冷たい物をがぶ飲みしたくなりますが
それですっきりしても胃腸を冷やしてしまってると、
体がダルくなりやすいです。

空調の効いている所でお仕事されている方は特に
冷房で冷えやすいので、常温か時々は温かい物を
飲む方が夏バテにはなりにくいです。

参考までに、我が家では冷蔵庫で冷やしたお茶を
お湯で割って飲んでいますjapanesetea

水分摂取の目安としては
体重×50ml
の水分が一日に必要な量です。

体重50kgの方で約2.5リットル必要になりますが、
1日3食きちんと食べている方で食物から約1リットル
の水分を摂取しているので、残りの1.5リットルが
1日に飲み物から摂取する水分量になります。

前回も書きましたがアルコールやカフェインは
利尿作用があるので、コーヒーやお酒は
水分補給にはなりません。

嗜好品として飲むと意識していてください。

2つ目は夏バテになりにくい食材と調理法です。
おススメ食材としては摂取した糖分の代謝を助ける
ビタミンB1を含む食材として
豚肉海苔大豆などの豆類が代表的です。

もう1つ、体の酸化を抑制するビタミンCを
豊富に含む食材として、じゃがいも、ピーマン、トマト等
があげられます。

夏は他の季節に比べて紫外線によるビタミンC消費が
多くなるので意識してみてくださいsun

続いて調理法ですが、ビタミンB1もCも
水に溶けやすい性質があるので生で食べたり茹でたり
煮込んだりした時も汁ごと頂ける料理が良いです。
カレーなんておススメですよね(*^_^*)

体内から冷えると、夏バテだけでなく
腸の免疫力を低下させて夏カゼをひきやすくなります。
冷たい物は食べすぎないように、時々はお腹を触って
冷えてないかチェックしてみましょう。

今回はここまでにさせて頂きます。

次回は夏バテ予防法の3と4を書かせて頂きます。

今回も最後まで読んで頂いて有り難うございましたconfident


脱水と寝違い

こんにちは、大阪狭山市 ひかり鍼灸整骨院の中辻です。


今日は、脱水と寝違いについて書かしてもらいます。


脱水と寝違い関係があるのって思いますよねeye


それが、大ありなんですsign02


例えば、お酒を飲みすぎた次の日などに、


寝違いで首や肩付近を痛めたことはありませんか?


それは、脱水からくる寝違いだからです。


お酒を飲むと、お酒の種類によっては利尿作用により”おしっこ”の


量が増えてしまいます。


おしっこなどにより、身体の水分が不足すると寝違いだけでなく


”こむら返り”なども起こしやすくなります。


それも、年齢を重ねれば重ねる程、起きやすくなります。


理由は、年齢によって体内の保水量が違うからです。


その他にも、肌のキメの
細かい方荒い方とでも違います。


図にもありますが、これは平均なのでみんながこの数字だとは限りません。


高齢者になれば、50%を切る方もいます。


このように、基本の水分が減ってくるので、その上お酒などで脱水状態に


なってしまうと保水している肌だけでなく、筋肉にある水分までが出ていってしまいます。


筋肉に水分が不足するということは、筋肉の弾力もなくなり切れやすい状態になり


それで、筋肉が損傷してしまい寝違いになってしまいます。


少し長くなってしまいましたが最後まで読んで頂きありがとうございます。


では、次回はただ水を補給するだけでは改善できないこと、身体の痛みについて


書いていこうと思います。



経皮毒 その③

こんにちは、ひかり鍼灸整骨院の中辻です。


今日は経皮毒その②の続きを

書かしてもらいますね。


以前にも、書きましたが

シャンプー、リンス、ボディーシャンプー


食器用洗剤といった日用品によく使用されています。


そこで、今日はどんな物質が使われているかを書きますね。


合成界面活性剤が家庭用洗剤の主成分になります。


合成があるということは天然があるということです。


先に合成界面活性剤の中で有害な成分として


・ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)

・直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(LAS)

・アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム(AES)

・アルファオレフィンスルホン酸ナトリウム(AOS)

・アルキル硫酸エステルナトリウム(AE)

・アルファスルホ脂肪酸エステルナトリウム(aASF)

・ポリオキシエチレンアルキルエーテル(POER)

といったものが挙げられます。


次に天然の界面活性剤として

・脂肪酸ナトリウム

・脂肪酸カリウム

・カゼイン(牛乳の中にあるタンパク質で牛乳の乳化に役立つ)

・卵黄レシチン(マヨネーズだけでなく、マーガリンやチョコレートにも使う)

・大豆レシチン(化粧品の原料にも使用)

・サポニン(ヘチマの茎・ヒトデ・ナマコなどに含まれる成分で石鹸の代わりに使用されてきた)

といったものがあります。


天然のものと合成とでは、なにが違うかというと


大きく違うのは、天然ものは微生物により分解され


合成は分解されず水質汚染の原因などにもなりかねない事です。


あと洗剤やシャンプーをきれいに落とさずに肌に残ると


皮膚炎の原因にもなります。


肌に残ったものは、微量ですが体内に吸収されてしまいます。


吸収されたものは、ほとんどが肝臓などで排毒され、排泄されます。

しかし、微量に体内に残ってしまうものがあります。


そこで体内に残ったものが限界を超えてしまうと、


臓器や器官にさまざまな影響を与えていきます。


これらが、身体の不調の原因になりかねません。


頭痛・腰痛・耳鳴り・不妊症・生理痛といった


原因がわかりにくい症状のものは内臓が


影響して症状を出してくることがあります。


詳しい症状については症例集に書かしてもらってます。


随時追加しているので、また見に来てください。














内臓矯正で夏バテ解消!!③

いかがお過ごしでしょうか?
ゆるインストラクターの東膳です。

今回は、夏バテと勘違いしやすい
重大な疾患について書いていきますwobbly

前回のブログで書いたような症状や、足がだるい、
お腹が気持ち悪いといった症状を感じた場合は
多くの方は夏バテだと自分で判断して処置をしがちです。

そのまま回復する方は良いのですが
中にはそこから更に体がダルくなったり
夜間頻尿や酷い浮腫みを併発する方がいます。

このような方は腎臓に負担がかかり
腎炎や慢性腎臓病を併発するかもしれませんので
注意が必要ですsad


予防法はいくつかありますが、その中でも重要な
『水分補給』について書いていきます。

水分補給と言ってもただ何でも飲めば良いわけではなく
コーヒーや紅茶などのカフェインが含まれている物や
ビールやチューハイ等のアルコール類は水分補給には
適さないのでご注意ください。

冷たくてノド越しが良いと気持ちも良いし
水分を取った気になるのですが、カフェインもアルコールも
利尿作用を促進させるので、水分を補給できるどころか
マイナスになることもあります。

冷たい物をのんで体を冷やすことも大切ですが
飲みすぎ冷やしすぎには注意が必要です。

お腹を直接さわってみて、冷たい所は有りませんか?
お腹が冷えて免疫力が低下すると
夏風邪をひきますよ!!crying

参考までに
我が家では冷蔵庫ではお茶は冷やしてますが
食事中はお湯割りにして飲んでいます。

それでは、次回は
読んだ直後からすぐ実践できる夏バテ予防法
について書いていきますgood

今日も最後まで読んで頂き、有り難うございましたconfident



中辻家のプール開き

こんにちは、ひかり鍼灸整骨院の中辻です。

少し前に、ちょっと遅めのプール開きをしました~sun

子供達はプール好きですよね~up

テンション上がり過ぎで怒られる場面も・・・happy02

そんなこともありながら、終始テンションはup

では、また中辻家の出来事で会いましょう~bleah






1

« 2016年7月 | メインページ | アーカイブ | 2016年9月 »

まずはお気軽にお問い合わせください。

このページのトップへ