カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年10月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (1)
最近のエントリー
HOME > ひかりブログ > アーカイブ > ゆる体操について: 2016年8月
ひかりブログ ゆる体操について: 2016年8月
ゆる体操が『主治医が見つかる診療所』で紹介されました!
いかがお過ごしでしょうか?
ゆるインストラクターの東膳です
8月22日の『主治医が見つかる診療所』で
ゆる体操が紹介されました
テーマは『夏の疲れ完全回復スペシャル』
当院でも痛みやダルさ等の症状を訴える方で
夏の疲れから来る内臓疲労が原因に
なっている場合が最近とても多いです。
まず、夏の内臓疲労のメカニズムですが
①夏に冷たい物を取りすぎる事で
胃と小腸の粘膜の血流が低下します。
②消化吸収能力が低下して
未消化の食べ物が腸内へ下りていきます。
③お腹の痛みや下痢をおこします。
④更に腸内で悪玉菌が増え
血液中に悪玉菌の毒素が入りこみます。
⑤肝臓が毒素を分解する為に働き
疲れきってしまいます。
⑥肝臓の疲れが原因で、
体の疲れも取れにくくなります。
こうして夏の疲労が蓄積していきます。
以前にも書かして頂きましたが、
内臓疲労を回復させると
内臓疲労チェックリスト↓
1~3個:内臓疲労が始まっている可能性あり
4~6個:すでに内臓疲労が始まっている
7個以上:内臓疲労が進行中
当院の内臓矯正または
体操教室をおススメします。
上記の中に当てはまるものが有る方の為に
番組で紹介されていた体操を載せておきます。
内臓疲労を回復させる
『お腹ペコポコ体操』
①:椅子に座り思いきり息を吸っていきます。
②:「ペコ―」と言いながらお腹を凹ませます。
この時に息は全部吐かないようにします。
③:「ポコー」と言いながらお腹を膨らませます。
④:②と③を息を吐ききるまで交互に行います。
目安は3~4回、ペコポコ言いながら
途中で息を吸わない様にして下さい。
これは横隔膜を動かす事で鍛え、同時に
内臓をマッサージして疲労を回復しやすく
する作用があります。
ゆる体操は他にも沢山の種類があり
他のゆる体操同士を組み合わせる
ことで相乗効果も期待できます。
ご興味をお持ちの方、
自分は内臓疲労かもと思っている方は
ぜひ!ご相談ください(*^_^*)
長くなりましたが、最後まで読んで頂いて
有り難うございました
ゆるインストラクターの東膳です
8月22日の『主治医が見つかる診療所』で
ゆる体操が紹介されました
テーマは『夏の疲れ完全回復スペシャル』
当院でも痛みやダルさ等の症状を訴える方で
夏の疲れから来る内臓疲労が原因に
なっている場合が最近とても多いです。
まず、夏の内臓疲労のメカニズムですが
①夏に冷たい物を取りすぎる事で
胃と小腸の粘膜の血流が低下します。
②消化吸収能力が低下して
未消化の食べ物が腸内へ下りていきます。
③お腹の痛みや下痢をおこします。
④更に腸内で悪玉菌が増え
血液中に悪玉菌の毒素が入りこみます。
⑤肝臓が毒素を分解する為に働き
疲れきってしまいます。
⑥肝臓の疲れが原因で、
体の疲れも取れにくくなります。
こうして夏の疲労が蓄積していきます。
以前にも書かして頂きましたが、
内臓疲労を回復させると
- 夏バテ解消
- 下痢や便秘の解消
- 夏カゼ・感染症の予防
- 肌荒れ解消&美肌
- 脳が活発になる
内臓疲労チェックリスト↓
- 夏になると体がダルくて重くなる
- 肌荒れや口の周りに吹き出物がよく出来る
- 便秘(1日1回未満)や下痢によくなる
- 風邪をひきやすくなった
- 食欲がなく、冷たい食べ物で済ませる事が多い
- お腹が空かず、すぐ胃がもたれる
- 睡眠時間を十分取っている割に日中も眠たい
- 気分が憂鬱で頭の回転が鈍い気がする
1~3個:内臓疲労が始まっている可能性あり
4~6個:すでに内臓疲労が始まっている
7個以上:内臓疲労が進行中
当院の内臓矯正または
体操教室をおススメします。
上記の中に当てはまるものが有る方の為に
番組で紹介されていた体操を載せておきます。
内臓疲労を回復させる
『お腹ペコポコ体操』
①:椅子に座り思いきり息を吸っていきます。
②:「ペコ―」と言いながらお腹を凹ませます。
この時に息は全部吐かないようにします。
③:「ポコー」と言いながらお腹を膨らませます。
④:②と③を息を吐ききるまで交互に行います。
目安は3~4回、ペコポコ言いながら
途中で息を吸わない様にして下さい。
これは横隔膜を動かす事で鍛え、同時に
内臓をマッサージして疲労を回復しやすく
する作用があります。
ゆる体操は他にも沢山の種類があり
他のゆる体操同士を組み合わせる
ことで相乗効果も期待できます。
ご興味をお持ちの方、
自分は内臓疲労かもと思っている方は
ぜひ!ご相談ください(*^_^*)
長くなりましたが、最後まで読んで頂いて
有り難うございました
(ひかり鍼灸整骨院) 2016年8月23日 11:39
1