カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年10月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (1)
最近のエントリー
HOME > ひかりブログ > アーカイブ > 体内汚染について
ひかりブログ 体内汚染について
脱水と神経痛
神経痛:原因がいろいろで、末梢神経が
刺激を受け痛みを出してきます。
そこで、なぜ脱水があるときに神経痛の症状が強く
なったり、今までなかったのに神経痛が出てきてしまうのか
それは、
体内の水分は約60%と言われていますが、
日本人の大半の方が水分不足と言われています。
その水分不足が進み、体内の1%がなくなると
喉の渇きを感じるようになります。
5%失うと頭痛・吐き気・手の震え等の
脱水症状、熱中症がでてきます。
10%失うと、痙攣や意識障害を起こします。
15%失うと、目が窪んでしまいます。
20%失うと、死に至ります。
10%以上の脱水を起こす方は、ほぼいないと
思いますが5%ぐらいと言えば、60キロの方で
3キロです。
まぁ3キロであれば、夏場であれば結構簡単に
汗で無くなってしまいますね。
サウナでも”何キロ減った”という会話も良く聞きますよね
競い合うのは、結構危険ですよ。
この様に一次的な脱水は水分補給で解消できますが
慢性的な脱水は、神経や筋肉にも影響を与えます。
そこで神経の場合は、神経痛を起こしてしまいます。
この場合の神経痛は、通常の神経痛より改善しにくい
もので筋肉の柔軟性を改善し、神経の柔軟性も改善して
いかないとダメなんです。
神経痛でお悩みの方、
これ以上悩まないでください。
当院が全力でサポートしていくので一度ご相談ください。
(ひかり鍼灸整骨院) 2016年8月24日 11:42
脱水と寝違い
今日は、脱水と寝違いについて書かしてもらいます。
脱水と寝違い関係があるのって思いますよね
それが、大ありなんです
例えば、お酒を飲みすぎた次の日などに、
寝違いで首や肩付近を痛めたことはありませんか?
それは、脱水からくる寝違いだからです。
お酒を飲むと、お酒の種類によっては利尿作用により”おしっこ”の
量が増えてしまいます。
おしっこなどにより、身体の水分が不足すると寝違いだけでなく
”こむら返り”なども起こしやすくなります。
それも、年齢を重ねれば重ねる程、起きやすくなります。
理由は、年齢によって体内の保水量が違うからです。
その他にも、肌のキメの細かい方と荒い方とでも違います。
図にもありますが、これは平均なのでみんながこの数字だとは限りません。
高齢者になれば、50%を切る方もいます。
このように、基本の水分が減ってくるので、その上お酒などで脱水状態に
なってしまうと保水している肌だけでなく、筋肉にある水分までが出ていってしまいます。
筋肉に水分が不足するということは、筋肉の弾力もなくなり切れやすい状態になり
それで、筋肉が損傷してしまい寝違いになってしまいます。
少し長くなってしまいましたが最後まで読んで頂きありがとうございます。
では、次回はただ水を補給するだけでは改善できないこと、身体の痛みについて
書いていこうと思います。
(ひかり鍼灸整骨院) 2016年8月14日 21:38
経皮毒 その③
今日は経皮毒その②の続きを
書かしてもらいますね。
以前にも、書きましたが
シャンプー、リンス、ボディーシャンプー
食器用洗剤といった日用品によく使用されています。
そこで、今日はどんな物質が使われているかを書きますね。
合成界面活性剤が家庭用洗剤の主成分になります。
合成があるということは天然があるということです。
先に合成界面活性剤の中で有害な成分として
・ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)
・直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(LAS)
・アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム(AES)
・アルファオレフィンスルホン酸ナトリウム(AOS)
・アルキル硫酸エステルナトリウム(AE)
・アルファスルホ脂肪酸エステルナトリウム(aASF)
・ポリオキシエチレンアルキルエーテル(POER)
といったものが挙げられます。
次に天然の界面活性剤として
・脂肪酸ナトリウム
・脂肪酸カリウム
・カゼイン(牛乳の中にあるタンパク質で牛乳の乳化に役立つ)
・卵黄レシチン(マヨネーズだけでなく、マーガリンやチョコレートにも使う)
・大豆レシチン(化粧品の原料にも使用)
・サポニン(ヘチマの茎・ヒトデ・ナマコなどに含まれる成分で石鹸の代わりに使用されてきた)
といったものがあります。
天然のものと合成とでは、なにが違うかというと
大きく違うのは、天然ものは微生物により分解され
合成は分解されず水質汚染の原因などにもなりかねない事です。
あと洗剤やシャンプーをきれいに落とさずに肌に残ると
皮膚炎の原因にもなります。
肌に残ったものは、微量ですが体内に吸収されてしまいます。
吸収されたものは、ほとんどが肝臓などで排毒され、排泄されます。
しかし、微量に体内に残ってしまうものがあります。
そこで体内に残ったものが限界を超えてしまうと、
臓器や器官にさまざまな影響を与えていきます。
これらが、身体の不調の原因になりかねません。
頭痛・腰痛・耳鳴り・不妊症・生理痛といった
原因がわかりにくい症状のものは内臓が
影響して症状を出してくることがあります。
詳しい症状については症例集に書かしてもらってます。
随時追加しているので、また見に来てください。
(ひかり鍼灸整骨院) 2016年8月 9日 10:47
経皮毒 その②
今回は、以前書いた経皮毒の続きで身体の部位によって吸収率の違いについて
書かしてもらいます。
下記の数値は二の腕の内側を1とした場合として
頭 | 3.5倍 |
後頭部 | 3.5倍 |
額 | 6倍 |
頬 | 13倍 |
顎 | 13倍 |
背中 | 17倍 |
脇の下 | 3.6倍 |
性器 | 42倍 |
かかと | 0.14倍 |
人間の皮膚免疫はほとんどのものを遮断できるが
逆を言えば、微量でも身体の中に入ってしまうということです。
微量に入ってしまったものは、いったん皮下組織に蓄積し、
一部は排泄されます。
その他に体内に残存したものは、長い期間、皮下組織にとどまり
少しずつリンパや血管を通って、内臓に運ばれていきます。
内臓に溜まると、そこで排泄・排毒されるものもありますが、
そこでも、臓器に残存するものもあり、それが臓器の機能を低下させる
ことになります。
今日はこのぐらいで、次回にどんなものに入っているかをかかしてもらいますね。
(ひかり鍼灸整骨院) 2016年7月19日 23:05
経皮毒について
ひかり鍼灸整骨院の中辻です。
という言葉を聞いたことはありますか?
皮膚から吸収される有害物質
のことです。
石油商品はすごい便利なものばかりで
生活内で切り離せないものだらけですね((+_+))
経皮毒が吸収されると、排泄出来なくなり
体内に蓄積していきます。
重症になる前に、
内臓矯正で内臓機能を上げ、
運動で体力も向上させて、
経費毒に負けない体を作りましょう!!
経費毒の吸収率を書きたいと思いますので
お楽しみに(^-^)
(ひかり鍼灸整骨院) 2016年4月12日 18:55
1