ひかりブログ
タンパク質の役割 その①
こんにちは、
大阪狭山市 ひかり鍼灸整骨院の中辻です
今日は、前回の続きで
タンパク質について書きます。
前回は、タンパク質の摂取量
について書きましたが
今日は、
タンパク質が身体のどこに使われているのか
について書きます。
タンパク質=筋肉 というのは想像つきますよね
実は身体の中の2割近くが
タンパク質で作られています。
その他は
水分 50~80%
タンパク質 15~20%
脂質 10~20%
ミネラル 5~7%
糖質 1~2%
(資料いよっては多少誤差はあります)
といった具合で構成されています。
上記を見てもらうと水分の次に多いですよね。
では、どんなところでタンパク質が使われているか
身体を構成する組織
☐ 骨
☐ 皮膚
☐ 歯
☐ 爪
☐ 毛髪
☐ 筋肉
☐ 内臓
☐ DNA・RNA
タンパク質はこれだけ沢山の所に
使われています。
身体の機能に対するタンパク質の説明はまた次回
タンパク質は食べ物の中に含まれています。
しかしながら食事で摂取したタンパク質は
そのままでは使うことができません。
そのまま使えないタンパク質は体内で分解され、
ペプチドやアミノ酸に分解されてそこからはじめて
使えるようになります。
じゃあ、アミノ酸を取ったらいいのじゃないのかって
思いますよね。
確かにそうですがその場合、
必須アミノ酸を9種類も取らなければ
ならないので効率的に摂取しようと思うと
タンパク質が一度に沢山のアミノ酸を取れるので
経済的でもありますね。
タンパク質の摂取が少ないと、
肉離れをしたり、すり傷をしたときに
治りが悪かったり、遅くなったり、きれい治りにくくなります。
また、成長期にダイエット等をして摂取が少ないと
骨の成長や筋肉や内臓の発育・ホルモンの分泌
にまで影響してしまいます。
タンパク質の過剰摂取はそこまで気にしなくても
大丈夫なのですが、同時に摂取する脂質や
カロリーを気にしなくてはなりません。
これらを気にしながら、バランスを良い食事を取ってくださいね。
その他に、関節の痛みや自律神経の乱れなどでお悩みの方
ご来院お待ちしています。
大阪狭山市 ひかり鍼灸整骨院の中辻です
今日は、前回の続きで
タンパク質について書きます。
前回は、タンパク質の摂取量
について書きましたが
今日は、
タンパク質が身体のどこに使われているのか
について書きます。
タンパク質=筋肉 というのは想像つきますよね
実は身体の中の2割近くが
タンパク質で作られています。
その他は
水分 50~80%
タンパク質 15~20%
脂質 10~20%
ミネラル 5~7%
糖質 1~2%
(資料いよっては多少誤差はあります)
といった具合で構成されています。
上記を見てもらうと水分の次に多いですよね。
では、どんなところでタンパク質が使われているか
身体を構成する組織
☐ 骨
☐ 皮膚
☐ 歯
☐ 爪
☐ 毛髪
☐ 筋肉
☐ 内臓
☐ DNA・RNA
タンパク質はこれだけ沢山の所に
使われています。
身体の機能に対するタンパク質の説明はまた次回
タンパク質は食べ物の中に含まれています。
しかしながら食事で摂取したタンパク質は
そのままでは使うことができません。
そのまま使えないタンパク質は体内で分解され、
ペプチドやアミノ酸に分解されてそこからはじめて
使えるようになります。
じゃあ、アミノ酸を取ったらいいのじゃないのかって
思いますよね。
確かにそうですがその場合、
必須アミノ酸を9種類も取らなければ
ならないので効率的に摂取しようと思うと
タンパク質が一度に沢山のアミノ酸を取れるので
経済的でもありますね。
タンパク質の摂取が少ないと、
肉離れをしたり、すり傷をしたときに
治りが悪かったり、遅くなったり、きれい治りにくくなります。
また、成長期にダイエット等をして摂取が少ないと
骨の成長や筋肉や内臓の発育・ホルモンの分泌
にまで影響してしまいます。
タンパク質の過剰摂取はそこまで気にしなくても
大丈夫なのですが、同時に摂取する脂質や
カロリーを気にしなくてはなりません。
これらを気にしながら、バランスを良い食事を取ってくださいね。
その他に、関節の痛みや自律神経の乱れなどでお悩みの方
ご来院お待ちしています。