椎間板ヘルニア(ヘルニア)
椎間板は髄核というゼリー状の組織が
線維輪という繊維状の組織で囲まれて構成されている。
上下の2つの椎体間(背骨)を連結している。
椎間板ヘルニアとは、
この椎間板が水分の減少により硬くなって、
線維輪に亀裂がはいり、内部の髄核が
亀裂を通って逸脱した状態のことをいいます。
椎間板ヘルニアは頸椎・胸椎・腰椎のどこにでも
起こる可能性はありますが
ほとんどが腰椎に発症します。
次いで、頸椎です。
腰椎の中でも、腰椎4番5番 腰椎5番仙椎1番
この二つで80%を占める。
これは意外に知られていないのですが、
症状ない人でも50%以上の方にMRI上
でのヘルニアがあります。
では何故、症状がでる方と出ない方がいるかと言うと
簡単に言うとヘルニアの形
髄核が亀裂を通って出る事が原因で
痛みがでる訳ではないからです。
ヘルニアの痛みが治らなくてお困りの方
当院までご連絡ください。
線維輪という繊維状の組織で囲まれて構成されている。
上下の2つの椎体間(背骨)を連結している。
椎間板ヘルニアとは、
この椎間板が水分の減少により硬くなって、
線維輪に亀裂がはいり、内部の髄核が
亀裂を通って逸脱した状態のことをいいます。
椎間板ヘルニアは頸椎・胸椎・腰椎のどこにでも
起こる可能性はありますが
ほとんどが腰椎に発症します。
次いで、頸椎です。
腰椎の中でも、腰椎4番5番 腰椎5番仙椎1番
この二つで80%を占める。
これは意外に知られていないのですが、
症状ない人でも50%以上の方にMRI上
でのヘルニアがあります。
では何故、症状がでる方と出ない方がいるかと言うと
簡単に言うとヘルニアの形
髄核が亀裂を通って出る事が原因で
痛みがでる訳ではないからです。
ヘルニアの痛みが治らなくてお困りの方
当院までご連絡ください。
生理痛
生理痛を改善していくには
1:股関節、骨盤、腰の柔軟性をよくする
2:内臓の状態(とくに子宮)の状態を柔らかくし、
血流を良くしておく
3:ホルモンバランスを整える
1:骨盤・股関節の柔軟性をよくする
生理痛の原因となっている骨盤や股関節を、調整し柔軟性をつける。
骨盤が歪むと子宮につながる靭帯がついているので内臓にも影響を出します。
その他に、腰椎と骨盤のバランスが崩れると神経が正常に働きにくくなり、腰痛や腹痛を感じさせます。
2:内臓を柔らかくし血流をよくし、子宮の状態を改善する
子宮は内臓のなかでも1番下にあるので、他の内臓の影響を受けやすい。
負担がかかることにより、血液循環、神経の働きも悪くなり、生理不順などにも影響します。
内臓状態が改善すると、排泄機能・排毒機能も向上し、生理痛だけでなく、アレルギーなどにも有効です。
3:ホルモンバランスを整える
ホルモンは、自律神経や免疫にも影響を与えます。
生理痛・PMSといった女性特有の症状とも関係します。
ホルモンの分泌の指令は殆どが脳から出されます。
では、身体がどんな状態の時に指令が届きにくいかと言うと
・朝、身体がだるく起きれない
・イライラする
・よく頭痛を起こす
・なかなか眠れない
・慢性的な肩こり、首こりがある
など、細かい物を挙げればもっとあります。
生理痛はいろいろな原因が重なりおこります。
1:股関節、骨盤、腰の柔軟性をよくする
2:内臓の状態(とくに子宮)の状態を柔らかくし、
血流を良くしておく
3:ホルモンバランスを整える
1:骨盤・股関節の柔軟性をよくする
生理痛の原因となっている骨盤や股関節を、調整し柔軟性をつける。
骨盤が歪むと子宮につながる靭帯がついているので内臓にも影響を出します。
その他に、腰椎と骨盤のバランスが崩れると神経が正常に働きにくくなり、腰痛や腹痛を感じさせます。
2:内臓を柔らかくし血流をよくし、子宮の状態を改善する
子宮は内臓のなかでも1番下にあるので、他の内臓の影響を受けやすい。
負担がかかることにより、血液循環、神経の働きも悪くなり、生理不順などにも影響します。
内臓状態が改善すると、排泄機能・排毒機能も向上し、生理痛だけでなく、アレルギーなどにも有効です。
3:ホルモンバランスを整える
ホルモンは、自律神経や免疫にも影響を与えます。
生理痛・PMSといった女性特有の症状とも関係します。
ホルモンの分泌の指令は殆どが脳から出されます。
では、身体がどんな状態の時に指令が届きにくいかと言うと
・朝、身体がだるく起きれない
・イライラする
・よく頭痛を起こす
・なかなか眠れない
・慢性的な肩こり、首こりがある
など、細かい物を挙げればもっとあります。
生理痛はいろいろな原因が重なりおこります。
卵巣のホルモン(女性ホルモン)その②
プロゲステロン(黄体ホルモン)
生理 基礎体温の上昇、
妊娠の維持、乳腺の形成、
乳癌の抑制作用、精神の安定
最もバランスを崩しやすいホルモンの一種
分泌は脳の視床下部から
GnRH(性腺刺激ホルモン放出ホルモン)
↓
下垂体 LH(黄体化ホルモン)
↓
卵巣 黄体ホルモン(プロゲステロン)
これらは、頭蓋骨の中にある、脳から指令をうけている。
黄体とは、排卵後に卵胞が変化して形成される
ホルモン組織(内分泌組織)のことをいい、
黄体ホルモンはこの黄体から分泌される。
プロゲステロンは、ストレス・栄養状態・体調により
黄体形成に影響され、正常に分泌されなくなり
高温期が維持できなくなり不妊症の原因になります。
あと、妊娠中期には胎盤からも分泌される。
そして、妊娠中は子宮筋の興奮を低下させ、
オキシトシンの作用を抑えて、妊娠を持続させる。
逆に、プロゲステロンは閉経後の分泌は
ほとんどゼロにまで減少します。
生理 基礎体温の上昇、
妊娠の維持、乳腺の形成、
乳癌の抑制作用、精神の安定
最もバランスを崩しやすいホルモンの一種
分泌は脳の視床下部から
GnRH(性腺刺激ホルモン放出ホルモン)
↓
下垂体 LH(黄体化ホルモン)
↓
卵巣 黄体ホルモン(プロゲステロン)
これらは、頭蓋骨の中にある、脳から指令をうけている。
黄体とは、排卵後に卵胞が変化して形成される
ホルモン組織(内分泌組織)のことをいい、
黄体ホルモンはこの黄体から分泌される。
プロゲステロンは、ストレス・栄養状態・体調により
黄体形成に影響され、正常に分泌されなくなり
高温期が維持できなくなり不妊症の原因になります。
あと、妊娠中期には胎盤からも分泌される。
そして、妊娠中は子宮筋の興奮を低下させ、
オキシトシンの作用を抑えて、妊娠を持続させる。
逆に、プロゲステロンは閉経後の分泌は
ほとんどゼロにまで減少します。
卵巣のホルモン(女性ホルモン)その①
エストロゲン・・・・成熟卵胞から分泌される。
分泌:下垂体前葉のFSH(卵胞刺激ホルモン)
によって刺激され、分泌が高まる。
生理作用
①全身への効果
乳腺の発達、若々しい肌の生成
骨端の成長を停止し、
思春期以後の身長の伸びを停止する
骨を破壊する破骨細胞の働きを抑え
カルシウムの吸収を助けることで
骨密度を減少させない
(閉経後の女性の骨粗鬆症は、
男性に比べると3倍も高くなります)
②月経周期
妊娠しやすくするために、
生理の終わり頃から分泌量が増え
排卵直前にピークになります。
排卵後は減少していき、
月経(生理)の始まる頃にはさらに減少
そして、また排卵前にピークになり
それを繰り返していきます。
エストロゲンは30代後半にピークなり、その後
徐々に減少し、閉経後は40~60%まで減少する
エストロゲンと黄体ホルモン(プロゲステロン)の
バランスを崩すことにより、更年期障害や精神不安
など原因が分かりにくい症状や病気にも
かかりやすいとされています。
分泌:下垂体前葉のFSH(卵胞刺激ホルモン)
によって刺激され、分泌が高まる。
生理作用
①全身への効果
乳腺の発達、若々しい肌の生成
骨端の成長を停止し、
思春期以後の身長の伸びを停止する
骨を破壊する破骨細胞の働きを抑え
カルシウムの吸収を助けることで
骨密度を減少させない
(閉経後の女性の骨粗鬆症は、
男性に比べると3倍も高くなります)
②月経周期
妊娠しやすくするために、
生理の終わり頃から分泌量が増え
排卵直前にピークになります。
排卵後は減少していき、
月経(生理)の始まる頃にはさらに減少
そして、また排卵前にピークになり
それを繰り返していきます。
エストロゲンは30代後半にピークなり、その後
徐々に減少し、閉経後は40~60%まで減少する
エストロゲンと黄体ホルモン(プロゲステロン)の
バランスを崩すことにより、更年期障害や精神不安
など原因が分かりにくい症状や病気にも
かかりやすいとされています。
首のアトピー
首のアトピーは数あるアトピーの中でも
本当によく見られます。
それは身体の中でも弱い場所だからでてきます。
みなさん肩こり、首こりといった症状はありますか?
肩こりや、首こりによって、血液の循環が悪くなったり
筋肉が硬くなると弱いところである首に
アトピーや湿疹が出やすいのです。
上記の症状があり、慢性化している
アレルギー体質の方で
身体の代謝が悪くなっている状態
の時に起こりうる可能性があります。
めぐりが悪く、血流の滞りが強くなると熱が溜まります。
その熱が行き場をなくしてしまうと”かゆみ”をだしてきます。
その後は、湿疹などがでてきます。
湿疹などがでてしまうと、
治すにはお薬を塗ったりするしかありませんよね。
その他の治し方としては
代謝を上げ排毒機能を上げて
血流の滞りをなくしていく。
その後、自律神経を整え
自己回復力を高めていきます。
当院の治療ではこのようにして
体質改善をしていきます。
身体の細胞が生まれ変わるのに
3ヶ月~6ヶ月はかかります。
本当によく見られます。
それは身体の中でも弱い場所だからでてきます。
みなさん肩こり、首こりといった症状はありますか?
肩こりや、首こりによって、血液の循環が悪くなったり
筋肉が硬くなると弱いところである首に
アトピーや湿疹が出やすいのです。
上記の症状があり、慢性化している
アレルギー体質の方で
身体の代謝が悪くなっている状態
の時に起こりうる可能性があります。
めぐりが悪く、血流の滞りが強くなると熱が溜まります。
その熱が行き場をなくしてしまうと”かゆみ”をだしてきます。
その後は、湿疹などがでてきます。
湿疹などがでてしまうと、
治すにはお薬を塗ったりするしかありませんよね。
その他の治し方としては
代謝を上げ排毒機能を上げて
血流の滞りをなくしていく。
その後、自律神経を整え
自己回復力を高めていきます。
当院の治療ではこのようにして
体質改善をしていきます。
身体の細胞が生まれ変わるのに
3ヶ月~6ヶ月はかかります。
<<前のページへ|1|2|3